top of page

医療法人徹仁会
厚別耳鼻咽喉科病院
歯科口腔外科
◆一般歯科とは?
一般的な補綴治療
ブリッジ・義歯(入れ歯)・インプラントなど使用する治療方法

補綴物の種類
クラウン➜一歯の欠損に対して用いる、歯冠補綴物のこと。
虫歯などで大きく壊れた場合、金属などで修復します。
その修復物の総称をクラウン(CROWN)と言います。
ブリッジ➜欠損歯の代わりとなる人口の歯を、両隣の歯に被せる冠と
一体で作ったもの。
ブリッジ(ハイブリッドセラミック)
➜保険外診療(自費)になるので費用は高くなるが
プラスチックより強度が強く、着色しにくいメリットがある。
ブリッジ(オールセラミック)
➜金属を一切使用せず、すべてセラミックでできた被せ物です。
天然の歯のように白く光沢のある審美性の高い治療法です。
義歯(入れ歯)
➜自分の歯にかわる人口の歯のこと。
差し歯:歯根が残っている場合のみ使用可能
ブリッジ:左右の歯を利用する
インプラント義歯:デンタルインプラントと同様に骨に穴を
開けて埋入する手術が必要となる
有床義歯:一般的に「入れ歯」と呼ぶ。
局部床義歯〈部分入れ歯〉
総義歯〈総入れ歯〉
ホワイト二ング
歯磨きや歯のクリーニングなどでは落とせない歯の着色を綺麗にして、歯を白くする方法です。

bottom of page