top of page

歯周病とは?

  • atsu-jibi
  • 2015年11月30日
  • 読了時間: 2分

*歯周病ってどんな病気?

歯と歯ぐきの間に細菌が繁殖・感染し、歯の周りに炎症が起こる病気です。

炎症(腫れ)が歯ぐきに限定されている場合を歯肉炎、炎症(腫れ)がそれ以上となり歯を支える骨にまで進行した場合を歯周病(歯槽膿漏)と言います。

*【原因】どうして歯周病になるの?

歯周病(歯槽膿漏)は、歯垢(プラーク=細菌叢)が歯や歯ぐきの周りに繁殖する事で起こります。

*【予防】歯周病(歯槽膿漏)を予防するには?

炎症の原因となる歯垢(プラーク)を取り除く正しい歯磨きや、

食生活などの生活習慣を見直しましょう。

*【治療】歯周病になったら、どうする?

早めに、歯科受診しましょう。

患者さんのお口の中を審査・診断した上で、その人に適した治療計画を立て処置していきます。

  1. 歯垢(プラーク)コントロール

セルフ・ケア

  :本人による歯ブラシ等で行う、毎日の清掃。

プロフェッショナル・ケア

  :歯科医・歯科衛生士による、定期的に行う口腔管理。

  1. 着色・歯垢(プラーク)・歯石除去

  2. 詰め物や冠の修正などの処置

  3. 更に進行している場合は、歯肉の再付着を促す治療(歯周外科)等も。

  4. 咬み合わせの調整

などなど、患者さん本人と専門家によって治療を行います。

どちらが欠けても治療は成り立ちません。

一度ご自分の歯の検診を受けてみませんか?


 
 
 

Comments


bottom of page