診療のお知らせ
2月25日(木)の午後も診療することとなりました。 耳鼻科は午後から休診になりますので、直接、歯科口腔外科の方にお越しください。
休診のお知らせ
2月18日は歯科医師が出張のため 休診にさせていただきます。
診療のお知らせ
毎月、第2木曜日と第4木曜日の午後も診療をすることとなりました。 また、第2木曜日と第4木曜日の午後は、耳鼻科は休診となっておりますので直接、歯科口腔外科へお越しください。
休診のお知らせ
1月27日水曜日は歯科医師が出張のため、 休診とさせていただきます。
歯周病に関するQ&A
歯周病Q&A Q.歯周病って、何ですか? A.歯と歯ぐきの間に細菌が繁殖・感染し、歯の周りに炎症が起きる病気です。 歯の周りの骨が溶け、最終的には歯が抜けてしまう事があります。 歯周病は「サイレント・ディジーズ(静かなる病気)」と呼ばれ、症状がないまま重症になる事が多いので...
フッ素について
歯を守る!フッ素についてのお話 ★フッ素ってなに? →フッ素は私たちの歯や骨、緑茶や海産物などの食品中に含まれています。 私たちが普段から身体に取り入れている必須栄養素の一つでもあり安全です。 フッ素には虫歯菌が出す酸に溶けにくい強い歯をつくる働きがあり、世界各国で虫歯予防...


歯周病とは?
*歯周病ってどんな病気? 歯と歯ぐきの間に細菌が繁殖・感染し、歯の周りに炎症が起こる病気です。 炎症(腫れ)が歯ぐきに限定されている場合を歯肉炎、炎症(腫れ)がそれ以上となり歯を支える骨にまで進行した場合を歯周病(歯槽膿漏)と言います。 *【原因】どうして歯周病になるの?...
歯周病と全身疾患
知ってますか? ~歯周病が及ぼす全身への影響~ 【歯周病は、生活習慣病です!】 最近では「お口の健康は、全身の健康の源」と言われ、一般の方の間でも関心が高まっています。 特に虫歯や歯周病等の症状や治療が身体にも影響を与える事や...


歯ブラシはどのくらいで変えたらいい?
歯ブラシはどのくらいで変えたらいい? 歯ブラシの寿命はおよそ1か月 1か月経たなくても、毛先が開いてきたら新しいものに交換しましょう。 毛の開いた状態の歯ブラシを使い続けると、磨きたいところにブラシが届かず磨き残しが増えてしまいます。...